もう、辛い『弧育て』は卒業。「感動の子育て」を!!
「ご主人やパートナーが頼れず、ワンオペ育児になっている」
「育児情報が多すぎて、何が正しいかわからない」
「悩みを話したいけど、相談相手がいない」
育児に関するたくさんの疑問、ありますよね?
大変なのに誰も助けてくれない。がんばっているのに認められず、報われない。楽しさや喜びが得られるはずの子育てが、いつしか辛くて孤独な『弧育て』に…。
それは、あなただけではありません。
あの時にもっと子育てのアドバイスや前向きな言葉をかけてくれる人がいたら。
自分の辛さに共感してくれる人がいたら。
大変なときにサポートしてくれる人がいたら。
私たちも、そう思ってきました。
そんな思いがあったからこそ、私たちは『マーモセットケア』を立ち上げました。
子育てに正解はありません。近道もありません。
だから、いつも悩み、迷います。
けれど、それでいいのです。
私たちは子育て中のママに寄り添います。
一人一人の育児への思いを受け止めて共に悩み、考えます。
あなたはもう一人じゃありません。
私たちが一緒にいます。
私たち「マーモセットケア」と一緒に『弧育て』を卒業して、心豊かで感動のある子育てをしていきましょう!!
助産師としての私達
Midwife=助産師
M:Mamoset Care マーモセットケア。
マーモセットは、耳の周りの白いフサフサの毛が特徴で、体長15~25cmの小さな猿です。
マーモセットの生態は人とよく似ていて、家族単位で生活し、感情表現豊かなコミュニケーションをとります。
なかでも、育児は母親だけでなく、父親や兄姉も全員参加。みんなで協力し合って子育てします。
育児には周囲の協力が必要不可欠です。
マーモセットの協力し合う育児に共感し、Mamoset+Care(気配り、世話)というネーミングにしました。
これが、私たちの活動の原点です。
I:influence 影響、影響力。
ネットで影響力がある人を「インフルエンサー」というように、私たちとの関わりがママの考えや生活にとって「プラスの影響になること」を考え、真摯に向かい合い、ケアを行います。
D:Devote 心理面(社会面)、身体面へのアプローチとケア。その時間の共有。
心理面(社会面)では、ママの持つ不安に言葉でアプローチします。
「赤ちゃんと接する機会が出産までほぼなく、触り方や扱い方に怖さがある」「子育てで、どれが問題なくて、どれが問題あるのか聞く人もいず、不安を感じる」といった、抱えている悩みをなんでも相談してください。「ただ話を聞いて欲しい」だけでもお気軽に。
また、身体面では「タッチング」という非言語的コミュニケーションを行います。
看護において「タッチング」は、安心・安楽を与えるために欠かせないケアとされ、
・悲しい思いをしているとき→慰める
・不安や恐怖感があるとき→安心させる、勇気づける、励ます
・痛みがあるとき→苦痛を和らげる
といった効果があると言われています。
W:子宮。ものが始まる場所。
「from the womb to the tomb(生まれてから死ぬまで)」という英語の慣用句があるように、「Womb」には「子宮」以外に、「ものが始まる場所」という意味もあります。ママと赤ちゃんの絆と愛情が生まれる場所、と言ってもいいかもしれません。
だからといって、赤ちゃんの全てをママが背負う必要があるのでしょうか。母親が何を差し置いても子供に尽くすことが母性愛であり子供の幸せにつながる…といった「母性神話」の呪縛がワンオペ育児を強い、ママを疲れさせてきました。
もちろん、少しずつ社会は変わりつつあります。とはいえ「周囲の助けがない、求めづらい」という呪縛に囲まれているママも多いでしょう。
マーモセットケアは、そんなあなたの「子宮」=「ものが始まる場所」になります。
呪縛から解き放たれた「あなたらしい新しい子育て」を、今から始めましょう。
I:Inspiration気づき
子育ては、初めてのことだらけ。
初めては不安を呼び、不安は負担へと変化します。
でも、子育ての「ポイント」を知れば、不安は解消され、自信へとつながります。
その「ポイント」は、日常のいろんなところにあるのですが、視野が狭くなっているとなかなか気づきません。
あなたが「あるのに見つけられていない」ちょっとした「気づき」のコツを、スタッフの豊富な経験からアドバイスします。
F:Flower 花
花を育てるのは大変ですね。
種から開花するまで、ずっと心配がつきまといます。
水や肥料をきちんと与えないと途中で枯れてしまうかもしれません。
けれど、丹精込めて育てた花が、美しく咲いたとき、その喜びは何物にも代えがたいものがあります。
子育ても同じ。
心配も不安もありますが、いつか咲きほこる美しい花を夢見て、私たちとともに歩んでいきましょう。
E:Endorphin:エンドルフィン
楽しいとき、高揚したとき、リラックスしたときに分泌される「幸せホルモン」ことエンドルフィン。
つまりエンドルフィンが多いほど、子育ては楽しく多幸感に包まれ、ママの笑顔は赤ちゃんの笑顔をもたらし、その笑顔がさらにママにエンドルフィン分泌を促し…と、幸せのリングがつながっていきます。
マーモセットケアは、幸せリング作りのパートナーとして、ママのエンドルフィンライフの充実に努めます。
「ご主人やパートナーが頼れず、ワンオペ育児になっている」
「育児情報が多すぎて、何が正しいかわからない」
「悩みを話したいけど、相談相手がいない」
育児に関するたくさんの疑問、ありますよね?
大変なのに誰も助けてくれない。がんばっているのに認められず、報われない。楽しさや喜びが得られるはずの子育てが、いつしか辛くて孤独な『弧育て』に…。
それは、あなただけではありません。
あの時にもっと子育てのアドバイスや前向きな言葉をかけてくれる人がいたら。
自分の辛さに共感してくれる人がいたら。
大変なときにサポートしてくれる人がいたら。
私たちも、そう思ってきました。
そんな思いがあったからこそ、私たちは『マーモセットケア』を立ち上げました。
子育てに正解はありません。近道もありません。
だから、いつも悩み、迷います。
けれど、それでいいのです。
私たちは子育て中のママに寄り添います。
一人一人の育児への思いを受け止めて共に悩み、考えます。
あなたはもう一人じゃありません。
私たちが一緒にいます。
私たち「マーモセットケア」と一緒に『弧育て』を卒業して、心豊かで感動のある子育てをしていきましょう!!
助産師としての私達
Midwife=助産師
M:Mamoset Care マーモセットケア。
マーモセットは、耳の周りの白いフサフサの毛が特徴で、体長15~25cmの小さな猿です。
マーモセットの生態は人とよく似ていて、家族単位で生活し、感情表現豊かなコミュニケーションをとります。
なかでも、育児は母親だけでなく、父親や兄姉も全員参加。みんなで協力し合って子育てします。
育児には周囲の協力が必要不可欠です。
マーモセットの協力し合う育児に共感し、Mamoset+Care(気配り、世話)というネーミングにしました。
これが、私たちの活動の原点です。
I:influence 影響、影響力。
ネットで影響力がある人を「インフルエンサー」というように、私たちとの関わりがママの考えや生活にとって「プラスの影響になること」を考え、真摯に向かい合い、ケアを行います。
D:Devote 心理面(社会面)、身体面へのアプローチとケア。その時間の共有。
心理面(社会面)では、ママの持つ不安に言葉でアプローチします。
「赤ちゃんと接する機会が出産までほぼなく、触り方や扱い方に怖さがある」「子育てで、どれが問題なくて、どれが問題あるのか聞く人もいず、不安を感じる」といった、抱えている悩みをなんでも相談してください。「ただ話を聞いて欲しい」だけでもお気軽に。
また、身体面では「タッチング」という非言語的コミュニケーションを行います。
看護において「タッチング」は、安心・安楽を与えるために欠かせないケアとされ、
・悲しい思いをしているとき→慰める
・不安や恐怖感があるとき→安心させる、勇気づける、励ます
・痛みがあるとき→苦痛を和らげる
といった効果があると言われています。
W:子宮。ものが始まる場所。
「from the womb to the tomb(生まれてから死ぬまで)」という英語の慣用句があるように、「Womb」には「子宮」以外に、「ものが始まる場所」という意味もあります。ママと赤ちゃんの絆と愛情が生まれる場所、と言ってもいいかもしれません。
だからといって、赤ちゃんの全てをママが背負う必要があるのでしょうか。母親が何を差し置いても子供に尽くすことが母性愛であり子供の幸せにつながる…といった「母性神話」の呪縛がワンオペ育児を強い、ママを疲れさせてきました。
もちろん、少しずつ社会は変わりつつあります。とはいえ「周囲の助けがない、求めづらい」という呪縛に囲まれているママも多いでしょう。
マーモセットケアは、そんなあなたの「子宮」=「ものが始まる場所」になります。
呪縛から解き放たれた「あなたらしい新しい子育て」を、今から始めましょう。
I:Inspiration気づき
子育ては、初めてのことだらけ。
初めては不安を呼び、不安は負担へと変化します。
でも、子育ての「ポイント」を知れば、不安は解消され、自信へとつながります。
その「ポイント」は、日常のいろんなところにあるのですが、視野が狭くなっているとなかなか気づきません。
あなたが「あるのに見つけられていない」ちょっとした「気づき」のコツを、スタッフの豊富な経験からアドバイスします。
F:Flower 花
花を育てるのは大変ですね。
種から開花するまで、ずっと心配がつきまといます。
水や肥料をきちんと与えないと途中で枯れてしまうかもしれません。
けれど、丹精込めて育てた花が、美しく咲いたとき、その喜びは何物にも代えがたいものがあります。
子育ても同じ。
心配も不安もありますが、いつか咲きほこる美しい花を夢見て、私たちとともに歩んでいきましょう。
E:Endorphin:エンドルフィン
楽しいとき、高揚したとき、リラックスしたときに分泌される「幸せホルモン」ことエンドルフィン。
つまりエンドルフィンが多いほど、子育ては楽しく多幸感に包まれ、ママの笑顔は赤ちゃんの笑顔をもたらし、その笑顔がさらにママにエンドルフィン分泌を促し…と、幸せのリングがつながっていきます。
マーモセットケアは、幸せリング作りのパートナーとして、ママのエンドルフィンライフの充実に努めます。